2012年2月23日木曜日

学生将棋について。

学生将棋について。

学生将棋についての質問です。

(私は学生将棋は未経験で社会人になりました)



(1)通信制大学の学生も参加できるのでしょうか?



(2)上記学生が参加できる場合、所属する学生将棋連盟の地域は、居住地、大学所在地のどちらになるのでしょうか?

(例えば、東京にある大学の通信制だが、住んでいるのは遠くの県で、スクーリングのときしか上京しない等)



(3)諸事情で将棋部に所属できない大学生は、学生大会には出られないのでしょうか?





これから通信制大学に入る訳ではありませんが、参考までに知りたいと思いました。

よろしくお願いします。


|||



詳しくは、関東大学将棋連盟にお問い合わせください。(窓口は幹事長です)

①参加できます。

大学は加盟していないと思いますので、その場合は、学連への個人登録になります。

②基本的には、大学本部所在地になります。

キャンパスが全国に分かれている大学の場合、北海道学生将棋連盟・東北学生将棋連盟・関東大学将棋連盟・中部学生将棋連盟・北信越学生将棋連盟・関西学生将棋連盟・中四国学生将棋連盟・全九州学生将棋連盟に問い合わせてください。

③出られます。

将棋部が無い大学の選手は、個人資格で参加費を支払います。(準加盟も可です)

正式な将棋部がある大学の学生で、将棋部に属していない学生の参加も可です。

「第二将棋部」「将棋研究会」「将棋愛好会」で参加することもできます。(その場合は準加盟となります)

基本的に、全日本学生将棋連盟以下各地区の学連は、参加者大歓迎のはずです。

・・・・・

関係ないですが、学連は、日本将棋連盟の下部組織ではありません。

追記。

参加資格は、大学生、高専生(4年次生、5年次生)。大学院生、専門学校生は不可。

大学生プロが参加したいと言った場合、どうするかも検討されましたが、「学生」の大会なので、プロであるかどうかは関係ない、という結論でした。(明記はされておりませんが)

年齢も関係ありません。

全国大会は、7回生以上は参加資格がありません。(6シーズンまで、という意味で運用されています)

仮に、二度目の大学生は、再び新人として参加可能です。

0 件のコメント:

コメントを投稿